【筋トレしたらハゲる論】は本当!?薄毛に及ぼす影響に迫る!

筋トレするとハゲやすくなるよーっていう噂、
聞いたことありませんか?

「そんなわけないじゃん」
「関係ないっしょ」

って思っている人も多いと思いますが、
これね、たぶん本当です。

im061

ただ、筋トレすると必ず全員がハゲるわけじゃありません。

ハゲ遺伝子を持っている人が筋トレしちゃうと、
より薄毛が進行するのは間違いないよってことです。

 

というか、僕も当時は薄毛の進行の原因が筋トレだなんて
まったく考えもしていなかったのですが、

よくよく考えてみると、そういえば生え際が一気にキタときに
ちょうど筋トレを頑張ってた記憶があります。

で、もちろんこの「筋トレするとハゲる論」には
僕の経験則だけじゃなくて、ちゃんとした医学的根拠もあってですね。

筋トレで男性ホルモンの分泌量が増加することは証明されている

筋トレをすることによって、
薄毛の原因となる男性ホルモン(テストステロン)の
分泌が促進されることが実験によって明らかになっています。

東京大学理学博士の石井直方先生(ボディビル元日本チャンプ)の研究によると、

ベンチプレス、スクワットなどで5回が限界の負荷をかけて
トレーニングを行った場合はテストステロン分泌量が20%増加

10回が限界の負荷をかけてトレーニングを行った場合は
テストステロンの分泌量が60%増加されたということです。

男性ホルモンが薄毛に与える影響とは

ちなみに、

薄毛に直接影響を与えるのはDHT(ジヒドロテストステロン)ですが、
このDHTを生成するのが男性ホルモン(テストステロン)と還元酵素である
5αリダクターゼであることは、すでに証明されています。

 

詳しくはAGA(男性型脱毛症)の全貌
お話しているのでここでは細かい説明は省きますが、

男性ホルモン(テストステロン)が間接的に
薄毛に影響していることは間違いありません。

このあたりは有名なハミルトン博士の実験でも解説しているので、
興味のある方はチェックしてみてください。

筋トレとハゲの関係

-shared-img-thumb-BO15103037151030375166_TP_V

ここまでをまとめると、
「筋トレをするとハゲる」というのはつまり、

筋トレによって男性ホルモン(テストステロン)の分泌量が増えるから、
必然的に薄毛の原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)も増えるってことですね。

もちろんDHTが増えてもハゲない人もいます。
それがいわゆる遺伝的にハゲにくい人。

こういう人は筋トレして男性ホルモンが増えようが何しようが
DHTの感受性が鈍感なので薄毛になることはありません。

そういえば僕も筋トレしてました…

今思い出してみると、
僕の場合も筋トレしてから一気にキタ気がします。

 

二十歳頃でした。

昔から髪の毛が細くても毛量も少なくおでこは広めだったのですが、
別に「うわっヤバ」っていうほどじゃなかったんですよね。

人から指摘されることもなかったですし、
それまでは僕自身もそこまで意識して生活してなかったんです。

 

でも大学生になってから運動することもなくなって
お腹周りとか今までなかった肉もつきはじめてきたので、
これはヤバイということで肉体改造を始めたんですね。

まぁ、モテたかったっていうのが一番の動機ですが。

 

で、大学の友人にマッチョな筋トレマニアの子がいたので、
その子にメニュー組んでもらって愚直に頑張ってみたわけですよ。

食事制限をして、筋トレも頑張って、体重も5kg以上落として。

かなりカラダも引き締まっていい感じになった矢先に

 

アレ、ハゲテキテイル…?

 

それまでほとんど気にしていなかったのに、
前髪にも変な隙間が出来てるし。

もう見て見ぬふりできないレベルまできていました。

モテるためにはじめた肉体改造で、
筋肉の得たかわりに髪の毛を失った僕。

なんだこの皮肉(´<_` )

 

でも当時は、薄くなった原因が筋トレだなんて全然思ってなくて、
食生活とか髪の毛のカラーやパーマが原因だと思ってました。

髪に悪そうなことを考えると、
思い当たる節がいっぱいあったんですよね。

もちろん90%くらいは遺伝だと思いましたし。

でもよくよく考えれば、僕は遺伝的にハゲやすかったからこそ、
この当時の筋トレが薄毛の進行を早めたのではと疑っています。

筋トレ以外の運動やスポーツも薄毛にNGなの?

ここまで、遺伝的にハゲやすい人は
筋トレによって進行が早まる可能性があるというお話をしてきましたが、

じゃあ普通の運動とかスポーツはどうなの?って話ですが、
これは全然OKです。

というか、むしろ運動はやったほうが薄毛改善に役立ちます。

ある研究では、有酸素運動をすると薄毛の原因物質である
DHTが減少するといった報告もあるくらいですし、
カラダを動かすことで血流もよくなります。

薄毛の原因の一つとして、血流が悪くなると
髪や頭皮に十分に栄養が行き渡らないということがあるので、
そういった面から考えても適度な運動はした方がいいですね^^

体も鍛えたいし、ハゲたくもない!

肉体美を諦めるか、髪を捨てるか…
俺はモテたいんだ!どっちも手放したくないんだ!

という方は、予防策として
フィナステリドを飲んでおくことをおすすめします。

 

プロペシアやフィンペシアなどに代表されるフィナステリドは、
5αリダクターゼを阻害してDHTの生成をブロックする働きがあります。

なので、筋トレで男性ホルモン(テストステロン)が増加しても
DHTの増加は防ぐことができるので抜け毛防止になるんですね。

 

フィナステリドの抜け毛防止効果はかなりスゴイので、
この方法ならば筋肉も髪も両方手に入れられます。

ただ、医薬品ということで副作用もあるので、
そのあたりはちゃんと理解したうえで自己責任でお願いします。

一番安心なのは、ネットで購入するよりも医師の診察のもと処方してもらうことですね。病院の薄毛外来やAGAクリニックなどで処方してもらえます。何かあったときや副作用が出たときなんかもすぐに相談できるので安心かと^^

本日のまとめ

  • 筋トレをすると男性ホルモンの分泌量が増加する
  • 男性ホルモンは薄毛の原因DHTの元となる
  • 遺伝的にハゲやすい人は筋トレで薄毛の進行は早まる可能性がある
  • 有酸素運動やスポーツは逆にどんどんやった方がいい
  • 筋トレするならフィナステリドで予防を

 

こんなところでしょうか。

僕も当時このことに気付いてフィナステリドで予防していれば、
ハゲだすタイミングももっと遅らせることができたのかも…(´<_` )

まぁ今さら後悔しても遅いですし
結果ちゃんと回復したんで良かったんですけどね。

遺伝的にヤバそうだな…っていう人はとくに気を付けましょう!

 

目的別!特集ページ

薄毛の悩みといっても、個々人で様々な思いがあると思います。それぞれに合った目的別・悩み別特集で、あなたが知りたい情報をクリックし薄毛対策に役立てていただければと思います。

これって薄毛? AGA進行度をチェックしたい人へ 現状維持したい、将来のため予防したい人へ まず予算と相談しながら対策を考えたい人へ

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

副作用リスクが怖い、安全に育毛対策したい人へ 専門医のもと病院で薄毛治療に取り組みたい人へ もうダメだ…何をしても回復せず絶望している人へ

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

 

アイテム別!特集ページ

薄毛対策の基本は、血行促進、栄養補給、DHT(ジヒドロテストステロン)抑制、この3つです。ここでは、それらを外側と内側両方からそれぞれアプローチできる育毛アイテムをテーマ別にランキングでご紹介します。あなたが探しているアイテムをクリックしてください。

育毛シャンプー 育毛剤 育毛サプリ

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

フィナステリド ミノキシジル(外用薬) ミノキシジル(経口薬)

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

あわせて読みたい記事カテゴリ別一覧

コメントを残す