父方or母方?どっちの家系の遺伝子がハゲ(薄毛)に影響するの?

薄毛になる原因は色々ありますが、
なかでもやはり一番大きいのは「遺伝による影響」です。

どれだけ生活習慣に気を使っていたとしても、
スカルプシャンプーや育毛剤で予防ケアしていたとしても、
ハゲ遺伝子が強いと高確率で薄毛は進行しちゃいますからね。

im083

で、そこで気になるのはやっぱり、

  • 父方の遺伝子を受け継ぎやすいのか?
  • それとも母方の遺伝子なのか?

という部分。

もちろん父方と母方の両方がハゲ家系の場合は
間違いなくハゲ遺伝子は受け継がれてるでしょう。

これはもう、いわば薄毛のサラブレッドです(; ・`д・´)

この場合はほぼほぼ間違いないので
逆に覚悟が決まると思いますが(笑)、

 

じゃあ片方の親の家系だけがハゲている場合はどうなるのか?
というのが気になるところですよね。

母方の祖父はハゲてるけど、
父は髪の毛フサフサだし大丈夫だろう。とか。

親父はハゲだけど、母方の兄弟やおじいちゃんたちは
まったくハゲてないし自分はどうなんだろう。とか。

 

この部分を今回はちょっと詳しく解説していきたいと思います。

そもそもハゲやすい遺伝子ってなに?

その前に、まずは簡単に薄毛の
遺伝による影響について理解しておく必要があります。

ご存じの方も多いかと思いますが
AGA(男性型脱毛症)の原因というのは、

男性ホルモン(テストステロン)と還元酵素(5αリダクターゼ)が
結合してできるできるジヒドロテストステロン(DHT)によるものです。

2016-02-01_19h52_51

しかし、DHTが作られるからといって
絶対にハゲるというわけでもありません。

なかにはDHTがたくさん生成されてもハゲない人もいますし、
逆にDHTがちょっとしかないのにハゲる人もいます。

 

ということは?

勘のいい人ならもうお気づきかと思いますが、
ようは、このDHTの影響を受けやすいか否か?

この「感受性」という部分が遺伝で決まるわけです。

これがいわゆる
ハゲやすい人とハゲにくい人の違いというやつですね。

父?母?ハゲ遺伝子はどちらから引き継ぐ?

4dd812e756e7dceedb53fded54bb1be1_s

そんな感受性を左右するハゲ遺伝子。

じゃあ父方と母型、薄毛に大きく影響を与えるのはどちらの遺伝子なのか?

結論からに言うと、ハゲ遺伝子は母方から引き継ぎます。

これに関しては実はすでに
いくつかの研究データで明らかになっているんですね。

 

例えばドイツにあるボン大学の研究チームは、AGA(男性型脱毛症)遺伝子の有力候補の一つを発見し、アメリカン・ジャーナル・オブ・ヒューマン・ジェネティクス(7月号)でこう発表しています。

40歳になる前にハゲはじめた男性の家系の血液を分析したところ、X染色体にある男性ホルモン(アンドロゲン)の受容体遺伝子に変異が目立つことが分かった。このことから、頭皮が薄くなったのは遺伝子変異でアンドロゲンの働きが強まったからではないかと推測する。

 

どういうことかというと、
男ってのは「X」と「Y」二つの染色体を持っていて、
X染色体は母親から受け継ぐものなんですね。

つまり必然的に、若ハゲに影響を与えている遺伝子は
母方の家系から受け継いでいるとうことです。

 

また、遺伝子医学の第一人者である
橋本康弘氏の著書『薄毛、気になりますか?』でも、

「男性ホルモン受容体の感度を決める遺伝子は
性染色体であるX染色体に位置している」

という事が明確に記述されています。

ただし、あくまでこの遺伝子も薄毛原因の一つに過ぎないという考え方もあって、他の遺伝子の影響も否定できない部分はあるようです。

本日のまとめ

ということで、自分の将来の頭皮を予想するなら
父方ではなく母方の家系を見てみましょう!ということでした。

 

ただ、僕もそうなのですが・・・

父親がハゲていて自分も現段階でハゲ始めてていて、
自分がどんどん若かりし頃の父に似てくる現象ってありませんか?

 

これって父からの遺伝って本当にまったくないのでしょうか?
明らかに遺伝子的なパワーを感じてしまうのですが…(; ・`д・´)

357908

なので僕個人的には、今後研究が進むと父方からのハゲ遺伝子も発見されるのではと勝手に思ってます。

それくらい、今の僕と若いころの父はそっくり。親戚が集まったときなんかも「年々似てきてる」言われますし…。

 

まぁ家族なんで、食生活とかお酒の好き嫌いとか
そういった部分で父の遺伝子を受け継いでいるのかもしれません。
現に、父も僕もお酒とか好きな食べ物とかかなり似てますからね。

やはり遺伝子以外にも、薄毛になる原因とういのは
生活習慣や食生活の影響というものも少なからずあると感じます。

 

遺伝は自分ではどうしようもない部分ではありますが、
生活習慣とかは自分の努力次第で変えていけますからね。

とりあえず、まずは自分にできることをやっていって、
一つでも薄毛のマイナス要因をつぶしていく方向に力を注ぐのが
有効な対策になるのかなと思います^^

目的別!特集ページ

薄毛の悩みといっても、個々人で様々な思いがあると思います。それぞれに合った目的別・悩み別特集で、あなたが知りたい情報をクリックし薄毛対策に役立てていただければと思います。

これって薄毛? AGA進行度をチェックしたい人へ 現状維持したい、将来のため予防したい人へ まず予算と相談しながら対策を考えたい人へ

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

副作用リスクが怖い、安全に育毛対策したい人へ 専門医のもと病院で薄毛治療に取り組みたい人へ もうダメだ…何をしても回復せず絶望している人へ

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

 

アイテム別!特集ページ

薄毛対策の基本は、血行促進、栄養補給、DHT(ジヒドロテストステロン)抑制、この3つです。ここでは、それらを外側と内側両方からそれぞれアプローチできる育毛アイテムをテーマ別にランキングでご紹介します。あなたが探しているアイテムをクリックしてください。

育毛シャンプー 育毛剤 育毛サプリ

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

フィナステリド ミノキシジル(外用薬) ミノキシジル(経口薬)

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

あわせて読みたい記事カテゴリ別一覧

コメントを残す