薄毛の人の特徴として、一つに頭皮が赤みを帯びている場合があります。
もし今の段階で自分の薄毛が気になっている人は、
一度頭皮の色をチェックしてみましょう!
青白い頭皮なら正常。血行も良い証拠で、健康的な頭皮環境です。
一方で注意が必要なのが、この
頭皮が頭皮が赤みを帯びている場合。
これは要注意です。
頭皮が赤いということは、
- 血行が悪くなっている
- 何かしらが原因で炎症が起こっている
- 日焼けをして紫外線ダメージを受けている
などなど、何かしらの異常事態が頭皮に起こっている証拠。
これはすべてハゲを助長する原因になります。
多くの場合、頭皮に炎症が起こっているパターンが多いのですが、
人によって炎症の原因は色々あります。
そこで、炎症の原因パターンとそれぞれの対策について知っておきましょう。
自分はどの原因に当てはまるのか?
考えながら目を通してみてくださいね。
【頭皮の赤み】6つの原因パターンと対処法
原因1:シャンプーが合っていない
個人差や体質もあるので、人気のあるシャンプーや有名なスカルプシャンプーがあなたにも合うとは限りません。もしかすると刺激が強すぎたり、必要な皮脂までも取ってしまう強力なシャンプーを使い続けている可能性もあるので、まずは刺激の低いスカルプシャンプーを試してみることをオススメします。
シャンプー選びのコツについてはこちらの記事を参考にどうぞ。
(参考記事:シャンプー選びのコツとは?)
原因2:シャンプーのやり方が間違っている
洗い方、すすぎ方が悪いために、せっかくの頭皮のためのスカルプシャンプーが逆効果になっている可能性も。正しく洗い、自分が思っているよりも3倍くらい念入りにすすぎをしっかりするように心がけましょう。シャンプーの頭皮への残留はほんとマイナス要因になるので注意です。
シャンプー方法についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
(参考記事:7STEP!正しいシャンプー方法)
原因3:頭皮に湿疹が出来て赤みを帯びている
頭皮だって皮膚です。顔やカラダに吹き出物やニキビができるように、頭皮だって清潔に保っていないとバイ菌が繁殖したり、痒みが出てきて掻いたりすることで頭皮を傷つけてしまい、吹き出物や湿疹が出来ることがあります。
痒みがひどい場合は、今使っているシャンプーや育毛剤などはまず使用をストップしてみてください。それでも改善されない場合は、皮膚科などの病院で診てもらうか、AGAクリニックなどのカウンセリングを利用するの一つですね。
原因4:日焼けによる紫外線ダメージ
炎天下で、帽子もかぶらず長時間外で過ごしていませんか?頭皮も普通の皮膚と同じように、紫外線を浴びれば日焼けをし、ひどい場合はやけどと同じで炎症を起こします。
とくに紫外線で毛細血管にダメージを受けてしまうと、血行が悪くなり十分な栄養が届かなくなるので、薄毛を進行させる原因になりかねません。できるだけ日差しは避け、それでもどうしようもない場合は帽子をかぶるかUVケアは必須です。
原因5:ヘアカラー、ブリーチ、パーマによる炎症
これを読んでる人は意識が高い人だと思うので、当然このあたりは一切禁じていると思いますが、もちろんこれらは全部髪や頭皮に良いことは一つもありません。髪が痛むだけならまだしも、ヘアカラーでもパーマでも必ず頭皮に専用液が付いてしまうので、体質によっては痛みや痒みを伴ったひどい炎症を起こす人もいます。
オシャレを楽しみたい気持ちはわかりますが、将来のためを考え我慢しましょう。炎症は比較的短期間で収まると思いますが、まったく改善の見込みがない場合は、同じように皮膚科やAGAクリニックで診てもらいましょう。
原因6:育毛剤による副作用
育毛剤やスカルプエッセンスを使っている人は、その配合成分が頭皮の炎症を引き起こしているケースも考えられます。とくに、リアップやポラリスなど塗りミノキシジルを使っている人は、副作用による頭皮の炎症の可能性が高いので、すぐに使用を中止しましょう。
スカルプエッセンスの場合はこういった副作用は限りなく少ないですが、配合されているエタノール(アルコール)に頭皮が反応している場合もあります。念のため頭皮の赤みや痒みが引くまで使用を中止した方が無難です。
頭皮のSOS信号を見逃すな!
こてつからの一言
頭皮が赤いということは、こういった何かしらの要因で炎症が起きて頭皮環境が悪化しているサイン!できるだけさらに悪化させるようなことは避け、心あたりのあるアイテムの使用は控えましょう。
それでも悪化したり炎症状態が続くのであれば、AGAクリニックや病院などの診察を受けてみることをおすすめします。
ちなみに、管理人が通っていたAGAクリニックであるヘアメディカルの体験レビュー&評価記事もあるのでよければ参考にしてみてください。

PS:
ちなみに、塗りミノキを使っている人で
頭皮が痒くなったりかぶれたりする人は結構多いので、
そういう人は飲むタブレットタイプの”ミノタブ”を僕はオススメします。
(参考記事:塗りミノキとミノタブどっちが効く?徹底比較)
頭皮の炎症を避けるという意味もありますが、
僕は普通にミノキシジルの効果を最大限に発揮したいなら、
ミノタブが最強だと思ってるので。
塗りミノキでダメだった人でも
ミノタブに切り替えて効果が出てきたっていう人も結構いたりします^^