抜け毛が多い=ヤバイ!
こういう風に勘違いしてる人も多いようですが、
全部の抜け毛がべつに悪いってわけでもないんですよね。
抜け毛にも普通の「健康的な抜け毛」と、
「AGA(男性型脱毛症)による抜け毛」があります。
じゃあ、一体それをどうやって見分けるのか?
今回はこの部分をちょっと詳しく解説していきたいと思います。
抜け毛の「量」で見分ける方法
まず誰でも簡単に判別する基準としては、
抜け毛の量があります。
ザックリといいますが、AGA(男性型脱毛症)の症状として
抜け毛が1日に100本以上抜けるようなら要注意というのがあります。
つまり、目安としては
1日に抜ける量が100本以内なら安全圏内と考えてください。
とはいえ、あくまでこれは現段階でという話。
抜け毛が100本以内に収まっていたとしても、
もしかするとこれから1日100本以上抜け出す可能性は普通にあります。
つまり、水面下でAGAが進行している場合ですね。
これを見分けるには次の方法が効果的です。
抜け毛の「質」で見分ける方法
じゃあ、抜け毛量以外でどうやって
AGAの進行具合を見極めたらいいのか?
方法としては、抜け毛の質で見分けていきます。
まず、1日に抜けた抜け毛をできる限り全部拾い集めて、
自分の抜け毛がどんな状態かをチェックしてみましょう。
肉眼で見える人はいいですが、
目が悪い人は虫眼鏡とかルーペを使うと便利ですね。
で、その中から「短小毛」がどのくらいあるか?
というのを見ていきます。
短小毛というのは、毛先が細くてとがっている毛で、
だいたい7cm以下の短い毛をいいます。
これがAGAによって引き起こされた脱毛の毛で、
いわゆるアブナイ抜け毛というやつですね。
というのも、AGAが進行するとまず髪の毛の軟毛化がはじまります。
はじめは短い抜け毛が増えてきて、
そしてやがてうぶ毛のような「軟毛」になり
頭皮が丸見えになっていくわけです。
これについてはAGAの基礎編でもお話しているので
ここでの詳しい解説は割愛させていただきますが、
つまりこの短小毛が多い場合は、
一日の抜け毛量が少なくて普通に大丈夫なように見えても
水面下でAGAが進行している可能性が高いってことですね。
本日のまとめ
- 抜け毛にも健全な抜け毛とヤバイ抜け毛がある
- 抜け毛の量でチェックする(1日100本以下か以上か)
- 抜け毛の質でチェックする(短小毛が少ないか多いか)
こんなところでしょうか。
さて、今日から自分の抜け毛をよ~く観察してみてください。
もし抜け毛量も多く、しかも短小毛が多いという場合は、
今すぐにでも根本的な対策に乗り出した方がイイですね。
早めに発見して早めに対策をうてば
わりと簡単に薄毛治療・予防をすることができますが、
本格的にAGAが進行し始めると
お金も時間もかかるうえに回復の可能性も下がります。
これはホント、僕も体験したから言えることですが
あとになって早めに対策しとけばよかった…てなりますからね(; ・`д・´)
逆に今回お話した「量」や「質」に当てはまらない人は
頭皮もいたって健康だと思うので、
抜け毛にそれほど敏感にならなくても大丈夫です^^
ただ、遺伝的に心配な人はこれから進んでくる可能性もあるので
今のうちに予防対策をしておくとかなり効果があるのでオススメ。