日本全国に点在する神聖な場所、「神社」。
その数は全国で約85,000社といわれていて、
未登録の小神社も含めるとゆうに10万社は超えると言われています。
しかしそんな中、
「神様」ではなく「髪様」の神社があるのをご存知でしょうか??
この記事の目次
「髪」様がいる神社とは?
長年地元の人々のみならず、
全国の薄毛の悩みを抱える人達が参拝するというこの神社。
その名も御髪(みかみ)神社。
公式HPもあります↓
http://www.mikami-jinja.net/
京都市は右京区、嵯峨小倉山のトロッコ嵐山駅前にある
「髪様」をまつった神社なんですね。
西暦1200年代人皇90代亀山天皇(1259~1274年)の御代に藤原鎌足の末孫である北小路左衛尉藤原基春卿は皇居の守護にあたる武士でありました。 文永年間下関に居を構え、その三男の藤原采女亮政之(うねめのすけまさゆき)公は、その地に於いて髪結職を我国最初に起こされた基春卿死後の弘安四年(1281年)、居を鎌倉に移しましたが、建武二年(1335年)4月17日に歿し、立派な処世と功績により従五位を賜りました。
御髪神社は、政之公と最も由縁の深い亀山天皇御陵に程ちかい小倉山の麓に建立されました。「髪」すなわち「神」に通ずるものとして、主神の政之公を祀り、皆様からの献髪を納祭した髪塚があり、日々神職により祈拝をうけ毎年御大祭日には、業祖神零祭と髪供養をもって髪より享ける大きな恩恵に感謝しております。
引用:http://www.mikami-jinja.net/info.html
動画もあります。
あの有名な薄毛タレントさん達も髪頼み中!
全国の薄毛で悩める方々が参拝しているとのことですが、
もちろんこの方がたもすでに参拝を済ませているようです。
御髪神社ならでは!絵馬の願い事が切実すぎる…
その他にも、個性的な願い事がずらり。
出典:https://twitter.com/
御神神社ならではの参拝方法
ちなみに、御髪神社には「献髪」という特別なお参り方法があります。
出典:http://darumouse.blog.fc2.com/blog-entry-183.html
一般的な神社では初穂料をお納めして、昇殿して玉串奉納などを行いお参りするところですが、御髪神社には、特に髪の毛にご利益があるとされる、特別なお参り方法があるというのです。それは「献髪(けんぱつ」です。どうするかというと、まずは神職の方に、自分のあたまの髪の毛を少し切っていただきます。それを「御髪献納」と書かれた袋に納めて、神前にお供えしてお参りするのです。
引用:http://jinja-meguri.seesaa.net/article/318118034.html
御髪神社はホントに発毛育毛に効果があるの?
もちろん科学的な見地からみれば、
薄毛改善に関してなんの特効性もないのは当然です。
神さまにお願いしただけで髪の毛が生えたら
誰も苦労しねーわって話ですからね。
とはいえ、それでもここまで全国から人が集まるとなると、
やはり何かしらの御利益があるのでは…?と期待しちゃいます。
もちろんそれまでに薄毛外来に通ったり
自分なりにAGA治療をしてみたりして、
それでも回復せずに最後の藁をもつかむ気持ちで
訪れている人も多いとは思いますが、
八百万の神を信仰するここ日本。
ひょっとするとひょっとするかもしれません。
出典:http://news.livedoor.com/article/detail/6108719/
でもちょっと話はそれますが、
ブラマヨの小杉さんの髪を見る限り、
彼ってここ10年くらいずっとあの状態を保ててませんか!?
僕の思い過ごしかもしれませんが、
見る限りでは薄いのは薄いですがあまり
進行している気配はないような気が…。
もしかするとこれが、髪様のご利益!?
やはり人間の力の及ばない、
人知を超えたパワーというのはあるのかも…
最後に
日本で唯一の「髪」神社。
髪が生えてくる可能性も0%ではありません!
あなたもぜひ、京都に行く際は足を運んでみてはいかがでしょうか。
PS:
玉垣もちょっと特殊で二度見しちゃいます。