いや~最近ほんとに増えましたよね、スカルプシャンプー。
だって昔はホントになかったですもん。
そもそも”スカルプ”(頭皮用)って言葉が認知され出したのって
結構最近のことなんじゃないですかね。
ここまで色んな商品が出てくると逆に、
一体どれがいいんだ!?ってなる人も多いと思います。
なので今日は、シャンプー選びのポイントについて
僕なりの見解をちょっとお話しようかなということで書いています。
ちなみに…
僕は専門医でもなければ科学者やプロフェッサーでもないので、
これからお話することはあくまで個人的な見解ですが、
やっぱり自分が経験してきたことからお話するので
実はかなり自信を持っちゃってたりします…。
何も100%間違いないから信じてください!ってわけじゃありませんが、
「あぁ~そういえばあの人こんなこと言ってたな」くらいで
頭の片隅にでも置いておいてもらえれば十分です^^
準備はいいですか?ではいってみましょう!
この記事の目次
シャンプーをカテゴリー分け!この2つさえ覚えておけば問題なし
まず、みなさんご存じかと思いますがシャンプーにもいくつか種類はあります。
石鹸系シャンプー、アルコール系シャンプー、アミノ酸系シャンプー、
シリコン、ノンシリコン、無添加、植物性、etc・・・
色々あるんですけど、僕は大きく分けて2つだと思ってます。
- 頭皮を洗う用のシャンプー
- 髪の毛を綺麗に保つ用のシャンプー
ほんとザックリですが、この2つだけ覚えておけば十分です。
で、薄毛対策に使うなら、この2つのうちどっちを使うべきか?
これは当然、頭皮用のシャンプーを使いましょう。
いわゆるスカルプシャンプーと言われるやつです。
髪の毛を綺麗に保つ用のシャンプーを使わない方がいい理由
「じゃあ何でもう一つの方(髪の毛用のシャンプー)が使わないほうがいいの?」
って思う人もいるかもしれないので、念のため説明しておきます。
髪の毛用のシャンプーっていうのは、
よくドラッグストアとかに売られてるやつですね。
ラッ◯スとか、パン◯ーンとか、メ◯ットとか、マ◯ェリとか。
大手メーカーなのでCMとかもバンバン売って知名度がやたらと高いうえに、
値段もめちゃくちゃ安くて一般的によく使われているシャンプーです笑。
これらは全部髪の毛の長い女性用のシャンプーと思ってもらっていいです。
髪のダメージを修復したり、指通りよ良くしたり、良い香りになる成分がたっくさん入っています。
ようは、髪に成分が残留しやすいように作られたシャンプーなわけですね。
トリートメントももちろん同じ。
すすいでも髪に成分が残るから、
指通りがよくなっていい香りがプンプンするわけです。
こういうシャンプーは、頭皮にももちろん残留するので
薄毛環境の改善には良いことは何一つありません…。
髪の毛をサラサラに保ちたいって人は使うといいですが、
僕の経験上薄毛で悩んでいる人は絶対に使わない方がいいです。
スカルプシャンプーを選ぶコツはある?
育毛に取り組むなら、シャンプーは必ず頭皮用シャンプーを使いましょう。
で、ここまでに何となく薄毛初心者の方でも
辿り着くところかとは思いますが、問題はここからです。
たぶん多くの人はこんな疑問が湧いてくると思うんですよね。
「じゃあ、スカルプシャンプーの中だったらどれがいいの?」
たしかに。
冒頭にも言いましたが最近はスカルプシャンプーが
色んなメーカーから発売されていて、それぞれアピールポイントも違うし
どれにしようか迷うのは当然です。
でも、誤解を恐れずに言うとですね、
スカルプシャンプーならどれでもイイというのが僕の結論です。
そもそも、AGA治療の中でシャンプーってそんなに大事な部分でもないんですよ。
まぁここまで長々と話しておいて元も子もないことを言うようですが。
フィナステリドとミノキシジルを摂取しながら、
生活環境を整えていくことが全体のほぼ9割くらいかなと思ってます。
シャンプーで髪の毛が生えてくることはありません。
髪の毛を生やすための土台作りの補助的な役割と考えてください。
どうしてもシャンプー選びの目安が欲しい!って人は
とはいえ、
僕もはじめは色んなシャンプーを試してみたりしたので、
失敗もたくさん経験しています…なのでシャンプーを選ぶ際に、
ちょっとだけでも何かしらの目安が欲しい!ていう気持ちはよくわかる笑。
なので、基本的には好みで選んでもらっていいと思うのですが、
僕が色々使ってみた中で非常に気に入ったスカルプシャンプーをいくつかご紹介したいと思います。
シャンプー選びで迷っている人は参考にしてみてください^^