【恐怖!!】秋に抜け毛が急激に増える3つの原因+4つの対策

秋の紅葉を見ていると悲しくなるのは僕だけでしょうか?

だって、葉っぱがヒラヒラ舞い散るところって抜け毛そのものじゃないですか。

形あるものはいずれなくなる。

この世の真理ですが、髪の毛に関しては何とか死守したいもの。

 

ということで今回は、そうした「秋の抜け毛」についてお話したいと思います。

 

なぜ?秋に抜け毛が増える原因とは

抜け毛の量は一日100本以内ならとくに気にする必要はないと言われています。多いように感じますがそれくらいなら抜けてもちゃんと生え変わるとういことです。

 

でも、秋は抜け毛量はときにその倍以上になることも。

 

ちなみに、犬とか猫も秋になるとボサボサと毛が抜け落ちます。これは換毛といって、夏毛から冬毛に抜け替わっているそうです。

じゃあ人間も換毛してるのか?というとそんなわけないですよね。

 

じゃあなんで秋になると人間も抜け毛が急に増えるのか?

それは、「夏のツケ」がまわってきた証拠です。

 

秋抜け毛の原因1 固まった皮脂

夏は暑いし汗も大量にかきやすいので、自然と頭皮の皮脂分泌も活発になります。

汗には塩分が含まれているので皮脂が頭皮にこびりつきやすくなり、結果的に毛根に汚れがこびりついて落ちにくい状態になるわけですね。

 

もちろん毎日お風呂でその汚れが綺麗に洗えていれば問題ないのですが、汚れがちょっとでも残ったままだと毎日のことなので「チリツモ」でどんどん汚れが蓄積されてしまうのです。

そして、知らず知らずのうちに毛根は汗や皮脂汚れで覆い尽くされてしまうという…。

 

頭皮がそんな悪い環境だと、毛根から十分な栄養補給ができずに、痩せこけてしまって秋になるころにパラパラっと抜け落ちていくわけです。

 

秋抜け毛の原因2 紫外線

そしてもう一つの原因は、初夏~秋にかけての強烈な紫外線です。

紫外線対策をおろそかにすると、マジで秋の抜け毛がハンパなくなります(体験済み)。

 

紫外線が強い時期っていつかご存じでしょうか?

7月8月を思い浮かべる人もいるかと思いますが、実は一年で一番紫外線が強いのが5月6月といわれています。

美白に興味のある女性とかならもはや常識みたいですが、男はなかなか気にしない人が多いので知らない人も多いかもしれません。

 

夏はしっかり帽子被ったり対策してたのに抜け毛がヤバイ…という人は、もしかしたら5月6月に油断してたんじゃないでしょうか?

 

紫外線は頭皮にも確実にダメージをもたらします。

対策としては、紫外線を通さない帽子をかぶったり、紫外線ダメージを軽減するビタミンC、ビタミンE、β-カロチンを摂取するなどがあります。食事でもとれますが、サプリメントでバランス良く摂取するのが効率的ですね。

 

秋抜け毛の原因3 夏場のかたよった食生活

夏場に食欲がわかず、アイスや冷たい飲み物ばっかり摂っていませんでしたか?

冷たいものは血流を鈍らせる作用があるので、髪にとっても頭皮にとっても取り過ぎはよくありません。

 

なた、素麺や麺類などあっさりした食べ物ばかりに偏ってませんか?

美味しいので食べたくなる気持ちはわかりますけど、麺類ばかり食べていては頭皮に十分な必要栄養素は摂取できないので、結果的に抜け毛に繋がることがあります。

 

こういった食生活も夏のツケとして秋にまわってくるので、食生活にも気を使ったほうがいいでしょう。

 

秋が過ぎれば抜け毛は勝手におさまるのか?

  • 汗や皮脂汚れが蓄積された
  • 紫外線対策を怠った
  • 食生活が偏っていた

主にこれらが秋に抜け毛が増える最大の原因だったのです。

 

じゃあ原因が夏のツケなら、秋が過ぎれば大丈夫なの?」

と思う人もいるかもしれませんが、残念ながら秋が過ぎてもおさまりません…。

このツケは強烈で、厄介なことに冬に近づくにつれてどんどん進行する可能性もあるのです。

 

 

実は「秋に抜け毛が急に増えて…」というのはよくある話なのですが、そこからの対策によって抜け毛の進行具合は大きく変わってきます。

冬に近づき気温が下がるとお風呂に入る頻度が減るという人がたまにいますが、自覚がないだけで秋や冬でも汗はかいています。夏ほどではないにせよ皮脂もちゃんと分泌されます。

 

そしてこの汗や皮脂、実は寒くなればなるほど毛根へのこびりつきが頑固になるということを知っているでしょうか?

なので「今日は汗かいてないから大丈夫」じゃなくて、ちゃんと毎日しっかり汚れを落とす作業をしてあげることが重要なのです。

 

また、冬だって抜け毛の原因になることはたくさんあります。

冬の紫外線、年末年始に増える飲み会、暴飲暴食、空気の感想、などなど…。

そういったことが重なれば、夏のツケは冬になっても永遠につきまとってきます。恐怖ですよね。

 

今から始める!効果的な4つの「秋の抜け毛」対策

夏にやってしまったツケを冬に持ちこまないためにも、ぜひ今のうちから効果的な対策をしていきましょう。

次の3つのポイントを意識して、ぜひ今日から実行してみてください!

  1. 頭皮を優しく入念に洗い流し、皮脂汚れを毎日綺麗に落とす
  2. 秋もまだまだ強い紫外線!直射日光は避け帽子などをかぶる
  3. 髪のために栄養バランスの取れた食事を心がける
  4. 乱れた頭皮環境を整えるために育毛剤で外部から直接アプローチ

 

また、これからどんどん寒くなってきますが、寒くなると体全体の血行が悪化しやすくなります。するともちろん頭皮の血行も悪くなりがちなので、髪の毛に十分栄養が行き渡らなくなります。

そうならないためにも、毎日適度に体を動かしたり、風呂もシャワーで済ませずちゃんとお湯をはって体を芯から温めるたり、できるだけ体を冷やさないよう工夫することが大事です。

 

すでにやってしまった「夏のツケ」は取り返せないので、せめて秋のうちにきっちり清算して冬に備えましょう!

秋のケアをやるのとやらないので、全然違ってきますからマジで(体験済み)。

 

ということで以上!

最後まで読んでくれてありがとうございました。

目的別!特集ページ

薄毛の悩みといっても、個々人で様々な思いがあると思います。それぞれに合った目的別・悩み別特集で、あなたが知りたい情報をクリックし薄毛対策に役立てていただければと思います。

これって薄毛? AGA進行度をチェックしたい人へ 現状維持したい、将来のため予防したい人へ まず予算と相談しながら対策を考えたい人へ

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

副作用リスクが怖い、安全に育毛対策したい人へ 専門医のもと病院で薄毛治療に取り組みたい人へ もうダメだ…何をしても回復せず絶望している人へ

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

 

アイテム別!特集ページ

薄毛対策の基本は、血行促進、栄養補給、DHT(ジヒドロテストステロン)抑制、この3つです。ここでは、それらを外側と内側両方からそれぞれアプローチできる育毛アイテムをテーマ別にランキングでご紹介します。あなたが探しているアイテムをクリックしてください。

育毛シャンプー 育毛剤 育毛サプリ

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

フィナステリド ミノキシジル(外用薬) ミノキシジル(経口薬)

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

あわせて読みたい記事カテゴリ別一覧

コメントを残す