タバコを止めずに薄毛改善!ニコチンの悪影響を相殺する技3つ!

タバコを吸っているとハゲる。

↑これって誰でも一度は聞いたことがあると思います。

でも、意外と「なぜ?」っていう理由を説明出来る人は少ないのでは?

 

そもそも、これって本当なのでしょうか?
タバコを吸うことと薄毛との間に、一体どんな関係性があるのでしょう?

 

ということで今回は、タバコと薄毛の関係性、
どういうメカニズムでハゲるかということを
わかりやすく解説していきたいと思います。

 

さらに、
どうしてもタバコだけはやめられない…という人のために、
その対処法予防法についてもご紹介します。

愛煙家の方はぜひ目を通してみてください!

im015

タバコが頭皮に与える影響、薄毛になるメカニズムって?

まず、タバコが薄毛になるといわれる所以、
そのメカニズムについて簡単に解説していきますね。

結論から言うと、タバコが体に与える2つの作用が原因です。

 

  • 血管収縮作用
  • 血液のドロドロ化

 

ではちょっと詳しく見てみましょう。

血液収縮作用

タバコは血流を悪くします。
タバコのニコチンが血管を収縮する作用があるので、髪の毛などカラダの細部に栄養素を行き渡らせることが難しくなるわけですね。なので、栄養失調になった髪が成長せずに抜けていったり、新しく硬い髪の毛が成長しにくくなるというわけです。

血液のドロドロ化

タバコを吸うと、体内に活性酵素が発生します。活性酵素っていうのは、人間の細胞を老化させる物質です。そして、この活性酵素を破壊してくれるのがビタミンC。タバコを吸うとビタミン不足になるって言いますよね?これがまさにそうで、タバコを吸う人は常にビタミンCを大量に消費してしまうので、慢性的にビタミンC欠乏に陥っている状態なんです。

 

で、ビタミンCが不足するとこの活性酵素の影響をカラダがモロに受けてしまうわけです。

この活性酵素が作り出す過酸化物質が血液に溶け込むと、
血液がネバネバ、ドロドロになってしまいます。

当然健康なサラサラな血液と比べると詰まりやすく、血流が悪くなります。

タバコが影響を与えるのは血液!

意外と勘違いしている人も多いのですが、タバコに含まれる成分や有害物質が、直接髪の毛に悪影響を与えてるってことじゃあないんですねー。
タバコが悪影響を与えるのは血管や血液。それが間接的に髪にも悪影響を与え、髪の毛が細くなったり、抜け毛が増えたり、新しい髪の毛が育たなくなったりするわけなのです!

kotetsu

 

さてさて。

ここまで、OKでしょうか?

また、喫煙によって慢性的に欠乏気味になるのはビタミンCだけじゃなくて、
ビタミンB2やビタミンB6、ビタミンEも失われてしまいます。

細かいことはわからなくても、何かマズイんじゃない?って雰囲気は伝わると思います。
どれも髪の生成を助けたり、血管を綺麗に保ち血流を促したりする作用がある栄養素です。

わかっちゃいるけどやめられない…

タバコが与える影響を予防する一番の方法は、言うまでもありませんね。
タバコをやめることです。

とはいえ、そう簡単にやめられたら誰も苦労しません。

僕も最終的にはやめることに成功しましたが、
頭ではわかっていてもなかなか行動に移すことはできなかったので、
タバコがやめられない、やめたくないという人の気持ちは痛いほどわかります…汗。

もちろん極論を言えばタバコはやめた方が髪にはいいのですが、
どうしても…という人のために、ここからはタバコをやめるまでに最低限実行して欲しい
薄毛改善法をご紹介したいと思います。

タバコが与える悪影響を相殺する3つの方法とは?

bsOOK86_kemutaiotoko315185526

メカニズムでもお話しましたが、
タバコは毛髪環境に大切な栄養素を運ぶ「血管」に悪影響を与えます。

ということで、
大切なことは髪に栄養素を滞りなく運ぶために、

 

  • 血流を良くする
  • 血液をサラサラにするという
  • 血管を拡張させる

 

この3つを意識することが重要です。

そこで次の3つの予防法が効果的。
タバコがやめられない人はぜひ実践してみてください!

頭皮マッサージ

頭皮を自分で毎日マッサージし、結構を良くすることが薄毛改善には効果的です。おすすめは入浴時。10分程度入浴でカラダを温めてから、シャンプーついでに頭皮をゆっくりマッサージしていきます。この際、爪を立てずに頭皮をほぐすイメージで優しくマッサージしましょう。激しくし過ぎると新生毛が抜けてしまったりして逆効果になるので注意してください。

ビタミン補給

タバコを吸うとビタミン類は慢性的に欠乏気味になるので、普通の人よりも毎日意識してビタミン類を摂取していきましょう。食事から摂取することが望ましいですが、生活上それが難しい場合はサプリメントを上手く取り入れるのが効果的。マルチビタミンやミネラルサプリもいいのですが、あまり安価なサプリメントでは意味がないので、ある程度定評のある育毛用サプリメントがオススメです。

育毛剤

ミノキシジルやフィナステリドなどの医薬品でなくとも、市販の育毛剤も捨てたもんじゃありません。最近ではキャピキシルやピディオキシジルといった有効成分配合のものも発売されているので成分にはこだわる必要がありますが、タバコのマイナス分を相殺するくらいの働きはしてくれます。頭皮の奥までしっかり浸透するように、髪の根本に染み込ませるように使うのがポイント。この際にマッサージもするとより血行促進になり効果的です。

本日のまとめ

頭皮マッサージと、ビタミン摂取、育毛剤。

タバコはもちろんやめるのがベストですが、
こういった対策を行っていくことで血管や血流をある程度まで回復させることは可能です。

タバコをやめることに比べればハードルはかなり低いと思うので、
ぜひこれらを習慣づけるところから始めてみませんか^^

 

育毛サプリと育毛剤に関しては、
僕も使っているイイのがあるので興味のある人はこちらをご覧ください↓

僕が使っている育毛アイテム

僕がタバコを止められた理由

ちなみにですが、僕もなかなかタバコがやめられず悩んでいました。
そして僕が今こうしてタバコをやめられたのは、周りの知人たちの協力があったからです。

その協力とは、ある「賭け」をしてもらいました笑。
あまり大きな声で言えるものではないのですが。

 

僕がタバコを1年間吸わなければ友人たちから1万ずつ貰える。
その代わり、もし吸ってしまったら友人たちに2万ずつ差し出すというもの。

 

数人が協力してくれたので、おかげさまで
もし失敗したら相当な支払いになります。

もちろんめちゃくちゃ吸いたくなりますが、
この一本が○○万円かぁ…高すぎるだろ…となるわけです。

それで2ヶ月程度我慢した頃、
ようやく吸わずにいられるようになりました。

やはり依存を伴う強力な習慣を変えるには自分の意思だけでやるのは難しいので、
こういった外部からの強制力もうまく活用するのがオススメです^^

目的別!特集ページ

薄毛の悩みといっても、個々人で様々な思いがあると思います。それぞれに合った目的別・悩み別特集で、あなたが知りたい情報をクリックし薄毛対策に役立てていただければと思います。

これって薄毛? AGA進行度をチェックしたい人へ 現状維持したい、将来のため予防したい人へ まず予算と相談しながら対策を考えたい人へ

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

副作用リスクが怖い、安全に育毛対策したい人へ 専門医のもと病院で薄毛治療に取り組みたい人へ もうダメだ…何をしても回復せず絶望している人へ

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

 

アイテム別!特集ページ

薄毛対策の基本は、血行促進、栄養補給、DHT(ジヒドロテストステロン)抑制、この3つです。ここでは、それらを外側と内側両方からそれぞれアプローチできる育毛アイテムをテーマ別にランキングでご紹介します。あなたが探しているアイテムをクリックしてください。

育毛シャンプー 育毛剤 育毛サプリ

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

フィナステリド ミノキシジル(外用薬) ミノキシジル(経口薬)

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

>>詳しくはこちら

あわせて読みたい記事カテゴリ別一覧

コメントを残す